私たちはいま、あらためて自然への畏敬の念を抱き、共に生きてここにいること、その脅威には人間がいかに無力な存在であるかを学びました。そして、この経験を生きる糧として心にしっかりと刻み、数十年と続くであろう復興を担い、次の世代にも伝えなければなりません。 そのような想いを胸に、New Acoustic Campは10月15、16日の2日間、本年も道志の森キャンプ場(山梨県道志村)で開催することになりました。そして、これからの復興の時代の子供たちのことを想う、そんな場所になることを願っています。陽が落ちれば火を焚き、夜明けには一日を生きる準備をする。よく話をし、よく学び、いっしょになって落ち葉まみれ!未曾有の時代をつくった自然を体感し、向き合い、子供たちが強く生きる知恵と心と体を育み、長い復興の時代の未来を紡ぐ、そんな秋風吹くアウトドアの2日間、そして夜は、そのちいさな手をとり、握った手が剥がされ目の前で消えた最愛の命があったこと、震災によって瞬く間に失われたたくさんの命があり、そこにはひとつひとつの人生があったこと、大切な家族や仲間が隣にいることは日常ではなく、とても尊い一瞬であることを、ほのかな灯りを囲みながら共に考えてほしいと思います。友達同士で来場のみなさまは、お酒でも一杯やりながら、、、ね。 またもちろん、葉を鳴らす風や水のせせらぎとともに、木立に響くオープンエアな音色を奏でる、ここだから集うことができる音楽家たちが今回も多数出演いたします!昨年と同じく、食事とお酒でほんのり頬を赤らめて、音楽も一緒にご堪能ください。そこで感じた喜怒哀楽を復興の力としてください! ゆったりとした時間をキャンプ・インで、音楽にゆられ、共に生きる自然と向き合い、子供たちへと、未来へと繋ぐ、そんなみんなの遊び場となるよう、今年の「New Acoustic Camp2011」も、ここに集う全てのみなさんで共に創りましょう! 豊かな自然の呼吸とオープンエアな音楽があふれる、アウトドアという贅沢 New Acoustic Campで体感する山と音楽の遊び方 皆さんとの素敵なキャンプを楽しみにお待ちしています! New Acoustic Camp実行委員会 |
イベントインフォメーション
開催日 | 2011年10月15日(土)、16日(日) |
開場/開演 | 開場 15日 8:00/開演 11:00/終演予定 16日15:00 |
開催地 | 道志の森キャンプ場 (山梨県道志村) |
主催 | NOFRAMES/tactics records |
企画・制作 | New Acoustic Camp実行委員会 (N.A.C) |
運営 | 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント |
お問い合わせ | contact@newacousticcamp.com |
![]() |
イベントについての注意事項
・当キャンプは雨天決行です(天災時除く)。 |
・また、出演者の変更・キャンセルに対してのチケットの払い戻しは一切行いませんので ご了承ください。 |
・過度の飲酒による泥酔には十分にご注意ください。足場の悪い道も多く大変危険です。 また、泥酔者に対しましては強制的に退場していただく場合もございます。 |
・近隣の住民、他のお客様の迷惑になる行為は一切おやめ下さい。 |
・ステージエリアへのテントおよび日よけテント、タープ、パラソル等、 多くのスペースを要する物や視界を遮る物の持ち込みは禁止します。 |
・不正入場が発覚した場合は、身柄を警察に渡し損害賠償を請求します。 |
・オートキャンプサイト券および駐車券をお持ちでない方の車での来場は 絶対にお止めください。 |
・会場内外で発生した事故、盗難などは主催者・会場・出演者は一切責任を負いません。 |
・会場内外において、係員の指示に従われない方、他迷惑行為を行う等の方は強制的に 退場していただきます。 その場合のチケットの払い戻しは一切行いません。 |
・出演アーティストについての写真撮影および録音機材の持ち込みは禁止です。 |
・防寒、雨天対策は各自行ってください。なお場内での傘の使用は禁止します。 |
・会場およびキャンプサイトにゴミ箱はありません。キャンプで出たゴミは各自持ち帰って ください。またお帰りの際は、焚き火の始末をはじめ、周囲をよく見わたして、 来たときよりも山をきれいにしてからお帰りください。 |
・喫煙者は必ず携帯灰皿を用意し、喫煙マナーを守りましょう。 |
・お申込みいただいたお客様情報はすべて主催者に所属いたします。 |
・チケット購入前に必ず当サイトにて注意事項を確認してください。 |
・イベント運営上、キャンプができないエリアもございます。 ステージ周辺や駐車場など、指定場所以外ではテントを張らないで下さい。 |
・小さなお子様をお連れの方、お体の不自由な方など、介助の必要がある方は、 インフォメーションまでお越し下さい。 |
・キャンプサイトでは直火による焚き火が可能です。薪は管理棟で販売しています。 |
・標高も高く夜は大変冷え込みます。また突然の降雨の可能性もございますので、防寒具、 レインウェア等は必ずご用意ください。 |
・ペットは入場可能ですが、必ずリードを使用ください。 またトイレの不始末など、ほかのお客様への迷惑行為は一切おやめください。 |
・ケガや病気、体調不良を起こされた方は、インフォメーションまでお越し下さい。 |
・天候の急変には十分にご注意いただき、防水、戸締まり、テントのペグダウン等、 しっかりご確認ください。 |
・小さなお子様を連れたファミリーのお客様も大勢います。深夜は大声やタイコなどの鳴り物は控え、 周りの迷惑になるような行為はおやめください。 |
・キャンプで出たゴミは 各自必ずお持ち帰りください。焚き火の始末をはじめ来たときよりも山を きれいにしてお帰り下さい。 |
チケットについての注意事項
【入場券】 |
2日通し券はキャンプによる宿泊を含んだ金額です。当券以外の入場券はございません。 小学生以下は保護者同伴に限り無料です。 |
【オートキャンプ券】 |
入場 10月15日(土) 8:00~18:00 |
退場 10月16日(日) 15:00~20:00 |
・オートキャンプ券のみの受付はできません。入場券2名分とセットでの販売となります。 |
・指定場所以外にテントを張ることは出来ません。 |
・オートキャンプには限りがあります。お誘い合わせのうえ、 なるべく最大乗車人数でのご利用をお願いします。 |
・イベント開催期間中は車の移動はできません。 |
・上記時間以外での車の入退場はできません。 |
・車輌で日帰りをご希望の方は場外駐車券をお買い求め下さい。 |
【場外駐車券】 |
入場 10月15日(土) 8:00~ |
・場外駐車券のみの受付はできません。入場券2名分とセットでの販売となります。 |
・場外駐車場から会場までは徒歩での移動を予定しております。(徒歩15分程度) |
・場外駐車券に記入の指定された場所、時間以外は駐車出来ません。 |
・マイクロバス等、全長が6mを越える大きさの車の利用は出来ません。 |
・場外駐車場には限りがあります。 お誘い合わせのうえ、なるべく最大乗車人数でのご利用をお願いします。 |
・上記時間以外での車の入場はできません。 |
・日帰りでご来場予定の方は当券をお買い求め下さい。 |
ファミリーサイト券についての注意事項
・ファミリーサイト券はテント一張りの料金です。 |
・お子様連れのご家族のお申し込みのみを対象としたチケットです。 |
・テント、敷きマット、共用の焼き場のみ設置予定です。防寒対策やその他の備品はご用意下さい。 |
・小学生以下(小学生を含む)のお子様は保護者同伴に限り入場無料です。 |
バンガロー宿泊券についての注意事項
・バンガロー宿泊券は一名様の料金です。 |
・5~8名でのお申込み以外の受付はいたしません。 |
・入浴施設はございません。場内のコインシャワーをご利用下さい。 |
・暖房設備はございません。防寒対策はしっかりとご準備ください。 |
・バンガローの指定は出来ません。必ず係の指示に従ってご宿泊下さい。 |
・1棟に対して2部屋の構成のバンガローが主です。隣の部屋に対しての迷惑行為は一切おやめ下さい。 |
バスツアーチケットに関する注意事項
・入場券とセットでの販売です。また、片道のみの販売はございません。 |
・ツアー代金の他に発送手数料が別途必要になります。 |
・予定販売枚数に達し次第、販売を終了いたします。また、お申し込み人数に達しない場合、 ツアー実施を中止する場合がございます。あらかじめご了承の上、お申し込み下さい。 |
・復路は16日 21:00に新宿着予定です。 |
・貸し切りバスでの運行の為、車内での飲食の提供・販売、毛布の貸し出し等はございません。 |
・運行スケジュールにつきましては、道路状況により遅れが生じる場合がございますので、 予めご了承ください。 |
バイクでのご来場について
・オートバイでご来場の方は、場内専用駐車場にお停めください。 オートバイの駐車料金は2000円です。当日、受付にてお支払いいただきます |
その他の注意事項
・お申込後の変更・キャンセルはお受けできませんのでご注意下さい。 |
・チケットは会場でリストバンドと交換します。チケットのままでは会場へのご入場はできません。 |
・リストバンド交換後はリストバンドがお客様の購入証明となります。 外された場合は無効となりますので、お帰りになるまで絶対に外さないで下さい。 |
・リストバンドの再発行はいかなる場合でも一切致しません。紛失した場合は、 ご退場頂くか、再購入して頂きますので、取り扱いには十分ご注意下さい。 |
・チケットの再発行はいかなる場合でも一切致しません。取り扱いには十分ご注意下さい。 |